佐木島の向田にある亀山八幡神社は、1287年に京都石清水八幡宮のご分霊をいただいて勧請して以来、730年の歴史があります。
御弓神事は、例年2月11日に、亀山八幡神社の初祈祷の中の行事として行われます。魔を払い、豊年と1年の無事を祈る行事です。神事に用いる大的・小的・矢などは、その年1年間の神事の主担当である頭屋(当屋)となる組が中心となって作り準備します。
当日は、拝殿にて初祈祷が行われ、これが終わると境内にて、その年の恵方の逆の方角に設置された的に、宮司・総代・世話役・頭家の順に弓を射った後、一般の参拝者も弓を射ることができます。
【祭りのまち三原】御弓神事 2020/広島県三原市(短縮版)
祭り名称 | 御弓神事 |
---|---|
開催時期 | 2020年2月11日(火・祝) |
開催場所 | 佐木島向田地区、亀山八幡神社 |
アクセス | 旅客船 三原~小佐木~向田~沢~瀬戸田(マルト汽船) ※向田港から徒歩約15分 フェリー 三原~鷺(佐木島)~重井(土生商船) ※鷺港から車で約10分 |