元は「祇園牛頭天王社」と称され、地元では「沼田の祇園さん」の名で親しまれている沼田神社。「湯立て祭」は、中世より絶えることなく今に伝える荘厳な祭りです。風・水・火、3個の釜で沸かした湯を奉納、その後、笹の葉で参拝者に振り掛け、家内安全・無病息災を祈る伝統神事。参拝者はこのお湯を家に持ち帰り、神棚に御供えした後お茶等にして飲むと、一年間家内安全・無病息災のご利益があるといわれています。いとも古式的神秘的な神事です。
祭り名称 | 沼田神社 湯立て祭 |
---|---|
開催時期 | 2020年3月1日(日) |
開催場所 | 沼田神社(沼田東町本市165番地) |
主催 | 沼田神社 |
アクセス | JR三原駅から車で30分、JR本郷駅から20分 |